今更だが、MGS4の感想とその他諸々について一言言っとく

俺の好むゲームの傾向と対策

ムービーゲーは嫌いじゃないというか考え方の違いなんだろうけど、
映画でも小説でも、そしてゲームでも世界観で好き嫌いが分かれるんだよね俺は
主人公が行動するだけの理由が衝動がハッキリしていた方が俺としてはのめり込める・感情移入できるんだよね
主人公を追い込んで貰わないと燃えない*1
そらから女の子が降ってきて〜とか、何か知らないけどモテだったとかはなんかダメw
 
そして俺はRPGSLGAVGはダメなんですw
何ていうか、キャラが自由に動かしたいんだよねモニタの向こう側で
モニタの中で縦横無尽に動けるゲームが好き
武器やアイテムがどうこう、レベルがジョブがどうこうってゲームは苦手
俺が物覚えの悪い、飽きっぽいバカと云う事が原因なんだろう
頭で考えるより手が動いてしまうゲームと言えば良いのだろうか?
セーブデータが消えてもイイゲーム(笑)が好き
数年たっても手が覚えていて、すぐ再開できるようなゲーム・・・となるとかなり数が限られていくるw
そーゆーゲームが好きじゃない人はこの先読んでも詰まらないと思います
 

MGS4は面白かった

さて、MGS4なんですが、ハッキリ言って操作なり世界観なりを理解するのにかなり時間がかかりました
俺バカなのでw
そこら辺どうなんだろうね?今時のゲームってそんなのばっかりなのかな?
マーク2と合流するまでは何周しても苦痛w
マーク2と合流してしてしまえばやりたい放題wっていうのが笑うしかない
そんな感じて遊び手を選ぶゲームであると思う
その辺が美味く伝わってないのかな〜?とも思う
俺は2,3と遊んでない*2ので1周目はCQC使わないで進んだし*3mk.2とRPG、SVD、スモーク、チャフでガンガン進めていった記憶がある
ってゆーかそう言う風にしか遊べなかったw まぁ1周目はこんなもんでしょう
2周目以降はC4やレールガンで遊び、3周目はノーキル・ノーアラートに挑戦といった感じで6周ぐらいしたのかな? 毎日遊んでましたね去年の6月7月は
はい、偉そうな事言えるほど濃いゲーマーでは無いです俺はw
ヌルいゲーマーです
 
ムービーもね飽きずに見る方なんですよ俺は
映画も2回見てやっと話が分かる程度の理解力しかないので最低2回は見ます
二回目見ると「あ?だからこんな事言ってるのね」とか「おめー知ってるのにトボケてんじゃねーよ」とか突っ込めるワケですよw バカなので初見ではそういう事出来ませんw せいぜい”怪しい奴は真犯人じゃない”程度の裏読みしかできません
なので2周目3周目の方が俺としては断然楽しめるワケですよ 大筋分かってきますから
俺tueeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!なワケですよ
コレがゲームの醍醐味だとおもうなぁ
現実社会では誰しも俺tueeeeeeeeeee!!!!!!は出来ない
ゲームの中ぐらい俺tueeeeeeeeee!!!!!!!!!したいですよねw
そうなるまでにゲーム世界の理解に結構時間が掛かってしまうのがMGS4の欠点なのかなぁとは思いました
 

ドットもポリゴンも嫌いじゃないよ

話は変わって俺はドットのゲームもポリゴンのゲームもあまり好き嫌いは無い方です
というかそれぞれ違うモノとして考えます
どうしてもハード性能の向上からスゲェ絵に惑わされがちですが*4、ハード性能の向上とともにゲームシステムや自由度も向上している事にはあまり語られてないように思います
MGS1を作るに当たって、マップをレゴで組み立ててみてCCDカメラでどういう視点になっているのか?CGは破綻していないか?検証されたって話は有名ですし、2Dならではのゲームシステム、3Dならではのシステムが混在している現在、優劣なんてナンセンスで好みの問題だと俺は思うのです
実際、MGS4遊んでいても表現力なんて1時間も遊んでいれば気にならなくなりますw
どうやって進めるのか?しか考えなくなりますw
2Dであろうと3Dであろうと、ドットであろうとポリゴンであろうと、ゲームのルールを理解してしまえばどちらでもおれは楽しめます
製作者が用意してくれた箱庭で存分に俺tueeeeeeeeee!!!!!!!!をするためにはどうしたらいいか?ただそれだけ考えますw
 
ファミコンやそれ以前のハードでは制限が多かったと言う話はよく聞きます
でも製作者の知恵と工夫で名作となったゲームを多く生んだのも事実です
出来ることが少ないということはどこに力を入れてどこで妥協するか?ということですし、
ハード性能の低さを逆手に取って、かくれんぼごっこゲームなったのが初代メタルギアです
そして20数年ののち、MGS4としてポリゴンバリバリのゲームになっているっていうのは色々と感慨深いものがあります
 
 
レトロゲームが好きな人を否定する気は毛頭御座いません、好き嫌い趣味嗜好の問題ですから
ただ、偉大な名作があったからこそ現在もゲームは開発され発売され楽しまれている、日本だけではなく世界中で愛されている
製作者が用意してくれた箱庭の中で俺tueeeeeeee!!!!!!!!!!!をするのは今も昔も国も民族も変わらないと思うのです
存分に俺tueeeeeee!!!!!!!!!!!をする為に、システムやルールを理解し、楽しむ姿勢が必要なのかも?と俺は思います
 

そして万人にウケるゲームは無くなった

別にMGS4をお勧めする気もありません ややこしいゲームシステムですし、理解するのに時間の掛かる世界観、シリーズ通して遊んでいない奴を置いていくストーリー
いいから遊ばせろYO!!!!!!ってボヤいてしまうゲームですからw
 
そして、携帯電話アプリや携帯ゲーム機でドットorワイヤフレームのゲームが復権すると思いきや、前世代の据え置き機と変わらないレベルの3Dゲームが登場してるのは凄いよね
3Dもいいけど、シンプルな2Dゲームの復権は来ないのかな?と思うとせつないモノがありますね
そういうゲームで育ったので
 
 
 
参考資料
http://nesgbgg.seesaa.net/article/114542089.html
http://damedesu-orz.org/kimlla/archives/videogame/200708250133.html

*1:一周目は

*2:そもそもPS2を持っていない

*3:ヴァンプ戦になって取説のCQCの項を読んだwバカすwww

*4:実際その方がウリにしやすい・進化が分かりやすいって面があるので否定はしません